top of page

【4.学科学習】

 4.1 参考書

 

   最初に購入した参考書は何も調べず本屋で直感で選びました。参考書と実際の過去の問

  という観点で選びました。

   ①「ここが出る!!気象予報士完全合格教本」          (新星出版)
   ②「気象予報士試験 模範解答と解説 平成6年度」    (東京堂出版)

 

 

 

 

                   写真1

   さすがにこの時期は、過去問を見ても単純に「こりゃまいた!」で、一問も解けず。

  過去の私の学問的知識を総動員しても全く歯が立たないものでした。

  「こりゃ長くなるな」というのが最初の印象でした。

   業界用語ではありませんが、普段聞き慣れない単語の意味がからず、気象庁のサイト

  の用語の解説や Wiki などで調べながらの学習をしていました。

 4.2 学習環境

   このころは、毎日、平日の午前中、カフェへ行って参考書を読んでノートへ書いてゆく

  というやり方で、調べ物もあるので、WiFiがフリーで使えるところをメインにして、無い

  ところではiPhoneのテザリングを使用してiPadで調べ物をしていました。土日や祝日は、

  一般の方々でお店が混雑するので遠慮していました。
 

   よく利用したお店は、
    ・チェーン店:K珈琲、H珈琲、O珈琲、D、T、など
    ・教育機関 :R大学・学内カフェ

   様々なカフェを渡り歩いてモーニングサービスを​注文してお昼まで粘るというスタイル

  を続けました。週に2~3日、平日の9時~12時までひたすら参考書①を読み、ノート

  に書き下ろしてゆきます。過去問などとてもじゃないけどまだ解けるような状況ではあり

  ません。

   勉強を開始して4ヶ月が過ぎるころ、もう秋になっていましたが、毎回カフェでモーニ

  ングを頼むのもリタイヤ爺さんの私にとっては費用が嵩み困ったなぁと思っていました。

  現役会社員の皆さんに比べればリタイア爺さんの私は誠に恵まれた環境なので、自宅でや

  ればいいのですが、自由業の方々が仕事場を持つようにやはり外に出ないとモチベーショ

  ンがあがりません。

 

   代わりになる場所をいろいろ探してみました。静かで、無料で何時間いても怒られず、

  インターネット環境や電源完備で自由に利用できるところ。しかも自宅から近いと助かり

  ます。
 

   「こりゃまいった!」とブルーになりましたが、それでも何とか気を取り直して、参考

  書の方から読み始めました。私は、読んでるだけですと全く記憶に入っていかないので、

  B5版のノート(写真2)を購入して参考書に沿って自分の言葉でまとめてゆくことにしまし

  た。

 

   公共の施設で何かないかとインターネットで調べてみたのですが、なかなかそんな都合

  のよい施設に行き当たりません。半ば諦めていたのですが、行きつけのコーヒーショップ

  (カフェではありませんコーヒー豆屋さんです)で、たまたま市の広報か地域雑誌か何か

  のチラシで「○○市民交流会館」オープンの記事を発見したのです。

​​​​​​​​​​​​​                   写真4

   内容を確認すると、貸出の教室やホール、音楽スタジオ、広いロビー、屋内外運動場、

  駐車場が完備されており、いわゆる市営の文化施設でした。なんとそこに、無料の30席

  ほどを完備する「自習室」なる部屋がある事が判明しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


​​​​​​​​​

 


                    写真5

 

   しかもWiFi、電源完備、全館空調。至れり尽くせり。自宅からも歩いて10分ほどなの

  で早速下見に行きました。新築のため非常に綺麗で清潔、事務員の方々も親切で好感が持

  てました。もうここしかない!ってことで、2016年10月ころから平日は、ほぼ毎

  日、午前中の3時間をここで過ごす事になったのです。​
 

 4.3 自分ノート作り

   さて、2016年6月ころから始めた学習ですが、参考書は読んでるだけでは頭に入らないので、ノートに書き綴ってゆくようにしました。
 

            写真2              写真3

   参考書の章立てに従って、一般、専門の各項目についてまとめてゆきます。しかしまだ

  この時期では受験する気持ちはなく、知識として勉強しているというレベルでした。
 

   記述した内容は、写真3のような感じです。参考書の文章の要点をまとめて簡潔にし

  図もフリーハンドで記載しました。のちにある理由で変更するのですが、ノートは全部で

  6冊くらいになりました。おおまかに分類すると、

    ・学科一般                      2

    ・学科専門                      2

    ・計算問題まとめ           1

    ・法令                             1

   この時の筆記具は、100円ショップのセイラーの [Gel Pen] で、黒・赤・青の3色。太さ

  は、0.38mm。その後、細かい字を書くので0.38mmでは書き難くなり、太さ0.28mmを使

  いました。さすがに100円ショップには0.28mmは置いてなくて普通の文具屋さんで三菱の

  [uniball Signo] を購入しました。

   使っていると、やはり黒の消費が半端なく、Signoは、1本100円以上するのでAMAZON

  で替芯を見つけてまとめ買いをしました。

​  因みに、これらの筆記具は、以下のようなものです。

 

    Sailor ゲル 0.38mm         三菱  uniball Signo  0.28mm

                      三菱 uniball Signo 替芯

bottom of page